
![]()
本格的収穫を前に、時間的余裕がある時に小太郎の袋掛け作業をしています。
最後の摘果作業も同時進行です。




まだまだ暑い中、極早生みかんの収穫が始まりました。








川上共選内にて、極早生みかんの出荷説明会が行われました。




まだまだ仕上げ摘果の真っ最中です。
研修生の佐伯君も園主さんと一緒に作業をしています。


摘果、摘果、摘果
今の時期は摘果が主な仕事になります。




降雨不足の為灌水作業を行なっている中、突然の豪雨に見舞われました
残念ながら降雨量は1.5mmと期待した程降りませんでした。
その時、虹が出たのでパチリ。


夏真っ盛り
8月のスタートは、日差しが痛いくらいの快晴でした。
今月は、摘果やタイベック敷きと大忙しです。






秋の収穫にむけて、夏の間に汚れたコンテナを洗浄しています。






今年、新型のコンテナ洗浄機を導入しました。

戻り梅雨の合間を縫って、黒点病対策の防除を行いました。
空梅雨のあと適度な降雨があり、現時点で平年並みの降雨量となっています。


荒摘果講習会が行われました。
指導員による摘果の指導が詳しく行われました。




午後からは、ブロック別で摘果講習及び摘果モデル樹づくりをしました。








過去最も早い梅雨明けとなりました。
昨年より21日早く、平年より19日早い梅雨明けとなりました。
川上管内(共選調べ)では138.5mmの降雨量でした。
昨年は約450mmで、今年はかなり少なめでした。






今回は川上共選内にて、女性部会員30名出席のもと講習会が行われました。
指導員による摘果の指導が詳しく行われました。






昨年より32日、平年より8日遅く梅雨入りしました。






川上では、5月下旬から6月上旬が個人防除期間になっており、黒点やヤノネカイガラ虫の駆除を目的に散布をしています。




ミカンの花が満開です。


芽花管理講習会を行いました。




公民館前の桜が満開です。

生産者大会を行いました。



剪定講習会を行いました。



小太郎作業風景。
1月下旬まで作業が続きます。









愛媛県八幡浜市川上町川名津甲1020番地1
TEL 0894-27-0333 FAX 0894-27-0666
Copyrights(C) 2017 Kawakami Kyosen. All rights reserved.